自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI
自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI » 自動文字起こしツールおすすめ特集! » 文字起こしさん

文字起こしさん

目次 閉じる

目次
文字起こしさん
引用元:文字起こしさん公式HP
https://mojiokoshi3.com/ja/

導入事例から見る導入前後比較(ビフォーアフター)

公式サイトに掲載されていませんでした。

文字起こしさんの料金プラン

プラン名 料金
フリープラン 0円(画像月3枚・音声月3分)
ライトプラン 0円(画像1日10枚・音声1日10分)
ベーシックプラン 1,100円/月(画像月1,000枚・音声月24時間)
バリュープラン 2,200円/月(画像月2,500枚・音声月60時間)
プレミアムプラン 3,300円/月(画像月6,000枚・音声月120時間)

※いずれも税込価格

※年間プランもあり

文字起こしさんの特徴

音声以外のファイルにも対応

文字起こしさんは音声ファイルだけでなく、画像・動画・PDFファイルにも対応しています。テキスト以外に含まれる文字を起こしたいニーズに応えられるツールです。

サイト上でアップロードするだけ

公式サイトに音声ファイル・画像ファイルをアップロードするだけで利用でき、使い方が簡単で手軽なことも特徴のひとつです。

無料で毎日利用できるプランがある

文字起こしさんには2種類の無料プランがあり、無料プランでも音声・画像・動画などの文字起こしができます。時間と枚数に制限はありますが、1日ごとの制限のため、毎日利用することが可能です。

用途から選ぶ!
文字起こしツールおすすめ3選

文字起こしさんの導入メリット

低コストでAI文字起こしツールが利用可能

文字起こしさんは無料で利用できるなど、料金プランの費用も抑えられています。AI文字起こしツールが必要であるもののコストを削減したいケース、たとえば、議事録の作成やインタビューの文字起こし、字幕の作成などに役立つでしょう。

長い議事録の文字起こしも自動作成

プレミアムプランなら、1ヶ月あたり120時間の音声の文字起こしが可能です。たとえば、長時間に及ぶ定例会議の内容を文字として記録したいとき、議事録を保管したいときなどに便利です。

辞書機能を搭載

文字起こしさんには辞書機能が搭載されており、頻繁に使う単語は、利用しているうちに徐々に認識精度が高まっていきます。専門用語が多い分野でも、より正確に文字起こしができるように設計されています。

文字起こしさんで解決できる課題

専門的な単語が含まれるファイルの正確性向上

文字起こしツールを使っていても、専門的な単語の認識力が低いと感じられることがあるかもしれません。文字起こしさんには、専門分野の語彙が多く登録されており、さらに辞書機能が搭載されているため文字起こしの正確性向上が期待できます。

短時間・少量の文字起こしで無駄が生じない

無料プランでも一定の品質で文字起こしができるため、短時間のファイルを文字にしたい場合や、たまにしか使わない場合でも無駄がありません。

日本語以外の言葉を文字起こしできる

日本語はもちろん、英語・韓国語・中国語・ドイツ語など、約100言語の文字起こしができるため、日本語以外の言葉を起こしたいときにも、同様に使うことができます。

文字起こしさんの無料トライアルの有無

無料トライアル:有り

まとめ

文字起こしさんは無料で利用できるプランから、長時間の音声を文字起こしできるプレミアムプランまで用意されており、幅広いニーズに応えます。辞書機能が搭載されているため、ツールを使っているものの、専門的な言葉の文字起こしで認識率が低いと感じている方にも適しています。

当メディアでは、このように業務の効率化を実現するAI文字起こしツールを多数紹介しています。気になる方は、他のページもぜひチェックしてみてください。

利用シーン別に見る
おすすめのAI
文字起こしツール3選

利用シーン別
おすすめのAI文字起こしツール3選
AI文字起こしツールといっても、機能や精度に違いがあるため、言葉の細かなニュアンスまで拾って欲しい、とりあえず文字起こしができれば良いなど、自社の利用シーンに適したものを導入することをおすすめします。ここでは利用シーン別におすすめのAI文字起こしツールを紹介します。
会議・商談 向け
Rimo Voice
Rimo Voice
画像引用元:Rimo公式HP
(https://rimo.app/about/voice)
         
言った言わない問題を防げる
発言の正確な文字起こし
  • 日本語に特化したAI技術で、話し言葉のニュアンスまで正確に捉えることが可能。契約や合意形成時の「言った言わない」問題を防ぐことができる
  • テキストと音声データが紐づいたタイムスタンプ機能で、いつ・誰が・何を言ったかを瞬時に確認可能
研修・ウェビナー 向け
オンヤク
オンヤク
画像引用元:オンヤク公式HP
(https://www.rozetta.jp/onyaku/)
テキスト化と翻訳を
同時にリアルタイム処理
               
  • 英・中・韓、仏語など110言語に対応し、会話内容を即座にテキスト化。同時に翻訳も可能なため研修の進行を止めません。
  •            
  • 発言を画面上にテロップ表示が可能。資料共有中でも発言内容を見逃さず、研修の進行をスムーズにサポート。
取材・インタビュー 向け
       
Notta
notta
画像引用元:notta公式HP
(https://www.notta.ai/)
時間無制限で
コスパ良く文字起こしが可能
  • 大まかな内容を素早く文字起こしできるため、取材やインタビューなど、編集を前提とした一次的な用途に適した、出版社・編集プロダクション向けのツールです。
  • ビジネスプランは1アカウント月額2,508円(税込)。時間無制限のため大量の取材内容をコスパ良く文字起こしが可能。
利用シーン別 おすすめのAI文字起こしツール3選
利用シーン別

ツール3選