自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI
自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI » 自動文字起こしツールおすすめ特集! » AI GIJIROKU

AI GIJIROKU

目次 閉じる

目次
AI GIJIROKU
引用元:AI GIJIROKU公式HP
https://gijiroku.ai/

導入事例から見る導入前後
比較(ビフォーアフター)

公式サイトに掲載されていませんでした。

AI GIJIROKUの料金プラン

個人向け フリー 無料
パーソナル 16,500円/年(税不明)
チーム 327,800円/年(税不明)
法人向け ビジネス 2,200,000円/年(税不明)

AI GIJIROKUの特徴

会話をリアルタイムで文字起こしする

会議中の会話内容をリアルタイムで画面に文字で表示し、会議終了後に自動保存する仕組みです。会話中にテキストで可視化できるため、参加者が理解しやすく、Web会議での聞き間違いや聞き逃しを防ぐことにつながります。

編集可能なテキストとして取り出せる

ファイルインポート機能を利用すると、音声データを編集可能なテキストとしてインポートできます。議事録の形式を変えたい時や別の形式に整えたい場合に便利です。また、インポート機能を使うことで、外部データの文字起こしも実行できます。

複数の端末で同期できる

同じアカウントであれば、パソコンとスマホやタブレットなど、複数の端末で音声やテキスト等を同期できます。パソコンで取り扱っていた音声を、外出先でもスマホから確認できます。

オンラインとオフラインの両方で利用できる

Zoomとの連携ができ、オンラインミーティングやウェビナーの内容をリアルタイムで文字起こしします。また会議室などのオフラインで利用できる点も特徴です。会議の参加者が複数名いる場合も、AIが会話している人を特定して、議事録を自動で作成します。Zoomのほか、Microsoft TeamsやGoogle Meetで行われた会議の議事録も作成できます。

用途から選ぶ!
文字起こしツールおすすめ3選

AI GIJIROKUの
導入メリット

議事録の閲覧のみは無料で行える

フリープランを利用すれば、無料で既存の議事録を閲覧できます。作成された議事録の閲覧だけを希望する人に適したプランです。議事録を作成するためには、有料プランの加入が必要です。

業種別の専門用語に音声認識を最適化している

金融や法律、教育など、業界ごとの専門用語に対応し、音声認識を最適化しています。自社の業界に適応した精度の高い議事録を作成できます。

会議に参加しなかった人と情報共有しやすい

音声認識の精度が高いため、会議での発言を正確に記録します。会議に参加していなかった人も正しい情報を得られるので、情報共有が円滑に行えます。

AI GIJIROKUで
解決できる課題

多言語の議事録作成

AI GIJIROKUは30カ国に対応した翻訳機能を搭載しているため、多言語に対応しています。英語の会話でも日本語で議事録を作成できるほか、外国人スタッフに向けて母国語で議事録を作成することもできます。外国語に精通しているスタッフがいなくても、多言語で作成できる点が強みです。

HTTPS化によるセキュリティ対策

重要な会議の内容を取り扱うため、セキュリティ体制を重視する企業も多いでしょう。AI GIJIROKUはSSLを利用して全ての通信内容を暗号化することで、第三者による盗聴や改ざんを防止し、より安全な通信環境を構築します。

AI GIJIROKUの
無料トライアルの有無

無料トライアル:有り(詳細は要問合せ)

まとめ

AI GIJIROKU は、オンラインとオフラインの両方で利用でき、業界特有の専門用語に音声認識を最適化しているため、幅広い業界の議事録作成で使用されているツールです。

当メディアでは、このように業務の効率化を実現するAI文字起こしツールを多数紹介しています。気になる方は、他のページもぜひチェックしてみてください。

利用シーン別に見る
おすすめのAI
文字起こしツール3選

利用シーン別
おすすめのAI文字起こしツール3選
AI文字起こしツールといっても、機能や精度に違いがあるため、言葉の細かなニュアンスまで拾って欲しい、とりあえず文字起こしができれば良いなど、自社の利用シーンに適したものを導入することをおすすめします。ここでは利用シーン別におすすめのAI文字起こしツールを紹介します。
会議・商談 向け
Rimo Voice
Rimo Voice
画像引用元:Rimo公式HP
(https://rimo.app/about/voice)
         
言った言わない問題を防げる
発言の正確な文字起こし
  • 日本語に特化したAI技術で、話し言葉のニュアンスまで正確に捉えることが可能。契約や合意形成時の「言った言わない」問題を防ぐことができる
  • テキストと音声データが紐づいたタイムスタンプ機能で、いつ・誰が・何を言ったかを瞬時に確認可能
研修・ウェビナー 向け
オンヤク
オンヤク
画像引用元:オンヤク公式HP
(https://www.rozetta.jp/onyaku/)
テキスト化と翻訳を
同時にリアルタイム処理
               
  • 英・中・韓、仏語など110言語に対応し、会話内容を即座にテキスト化。同時に翻訳も可能なため研修の進行を止めません。
  •            
  • 発言を画面上にテロップ表示が可能。資料共有中でも発言内容を見逃さず、研修の進行をスムーズにサポート。
取材・インタビュー 向け
       
Notta
notta
画像引用元:notta公式HP
(https://www.notta.ai/)
時間無制限で
コスパ良く文字起こしが可能
  • 大まかな内容を素早く文字起こしできるため、取材やインタビューなど、編集を前提とした一次的な用途に適した、出版社・編集プロダクション向けのツールです。
  • ビジネスプランは1アカウント月額2,508円(税込)。時間無制限のため大量の取材内容をコスパ良く文字起こしが可能。
利用シーン別 おすすめのAI文字起こしツール3選
利用シーン別

ツール3選