自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI
自社に適したAI文字起こしツールが見つかるメディア│SOKUMOJI » 自動文字起こしツールおすすめ特集! » Group Transcribe(Microsoft Corp)の料金や口コミ評判

Group Transcribe(Microsoft Corp)の料金や口コミ評判

Group Transcribe
引用元:マイクロソフト公式HP
https://www.microsoft.com/en-us/garage/profiles/group-transcribe/

導入事例から見る導入前後
比較(ビフォーアフター)

公式HPに導入事例はみつかりませんでした。

Group Transcribeの料金プラン

無料プラン 利用料0円
・リアルタイムの文字起こし
・翻訳

Group Transcribeの特徴

無料で利用可能な文字起こしアプリ

Group Transcribeは、マイクロソフトが提供する無料の文字起こしアプリです(iOS対応)。アプリの利用によってリアルタイムで文字起こしや翻訳を行うことが可能。アカウント登録やパスワード認証なども必要がないため、手軽に利用できる点が特徴のひとつといえます。また、文字起こしをした内容は端末やサーバーに保存されることはありません。

参加人数が多い会議でも利用できる

Group Transcribeを利用する際、グループを作成でき、さらに参加人数に制限がないことから、大規模な会議を行う場合でもそれぞれの発言を文字起こし可能です。グループへの参加方法は「QRコードの読み取り」「Bluetoothの接続」「会議コードの入力」の3種類を用意。iOS対応の端末があれば誰もが簡単にグループに参加できます。ただし利用時間が30分までとなっている点には注意が必要。再度グループを作り直すことで長時間の会議に対応できます。

用途から選ぶ!
文字起こしツールおすすめ3選

Group Transcribeの
導入メリット

リアルタイム翻訳機能を利用可能

Group Transcribeは、認識した音声をすぐに他の言語に翻訳してテキストとして表示を行うリアルタイム翻訳機能を搭載しています。60カ国以上の言語に対応していることから、グローバルな環境での使用が可能。異なる言語を話す人同士が参加する場でも、スムーズなコミュニケーションをサポートしてくれます。

文字起こし結果はファイルで出力できる

文字起こしを行った結果は、テキストファイルやPDFファイルとして出力を行うことが可能となっています。そのため、文字起こしされた内容を編集した上で議事録として保存しておく、会議後に企業で使用しているチャットツールを使用して会議で話し合った内容の共有を行うといったこともできます。

Group Transcribeで
解決できる課題

会議の内容ではなくメモを取ることに集中してしまう

こちらのアプリを活用することにより、会議で交わされた会話の内容をリアルタイムで文字化できるため、参加者はメモを取る必要がなくなり発言や会議の内容により集中できるようになります。さらに会議内容を共有することで参加していなかった人も、内容を正しく把握可能です。

議事録作成に大幅に時間を取られている

文字起こしの精度も高く、さらに文字起こしを行う際に「、」や「。」といった句読点も自然に入ることから、会議後の議事録の作成時間が大幅に短縮可能です。これまで議事録の作成に時間を取られていたとしても、Group Transcribeを活用することによって業務効率をアップさせることができ、担当者は他の業務に時間を割けるようになります。

Group Transcribeの
無料トライアルの有無

無料トライアル:なし(無料で利用が可能)

まとめ

リアルタイムで文字起こしを行うことができ、さらに無料で利用できるGroup Transcribeを紹介しました。これまで議事録作成に費やしていた時間を短縮できる点に加え、無料で利用可能な点や多言語対応となっている点も魅力といえます。

当メディアでは、業務効率化に役立つさまざまなAI文字起こしツールを紹介しています。気になっている方、ツールの導入を検討している方はぜひ他のページも参考にしてみてください。

利用シーン別に見る
おすすめのAI
文字起こしツール3選

利用シーン別
おすすめのAI文字起こしツール3選
AI文字起こしツールといっても、機能や精度に違いがあるため、言葉の細かなニュアンスまで拾って欲しい、とりあえず文字起こしができれば良いなど、自社の利用シーンに適したものを導入することをおすすめします。ここでは利用シーン別におすすめのAI文字起こしツールを紹介します。
会議・商談 向け
Rimo Voice
Rimo Voice
画像引用元:Rimo公式HP
(https://rimo.app/about/voice)
         
言った言わない問題を防げる
発言の正確な文字起こし
  • 日本語に特化したAI技術で、話し言葉のニュアンスまで正確に捉えることが可能。契約や合意形成時の「言った言わない」問題を防ぐことができる
  • テキストと音声データが紐づいたタイムスタンプ機能で、いつ・誰が・何を言ったかを瞬時に確認可能
研修・ウェビナー 向け
オンヤク
オンヤク
画像引用元:オンヤク公式HP
(https://www.rozetta.jp/onyaku/)
テキスト化と翻訳を
同時にリアルタイム処理
               
  • 英・中・韓、仏語など110言語に対応し、会話内容を即座にテキスト化。同時に翻訳も可能なため研修の進行を止めません。
  •            
  • 発言を画面上にテロップ表示が可能。資料共有中でも発言内容を見逃さず、研修の進行をスムーズにサポート。
取材・インタビュー 向け
       
Notta
notta
画像引用元:notta公式HP
(https://www.notta.ai/)
時間無制限で
コスパ良く文字起こしが可能
  • 大まかな内容を素早く文字起こしできるため、取材やインタビューなど、編集を前提とした一次的な用途に適した、出版社・編集プロダクション向けのツールです。
  • ビジネスプランは1アカウント月額2,508円(税込)。時間無制限のため大量の取材内容をコスパ良く文字起こしが可能。
利用シーン別 おすすめのAI文字起こしツール3選
利用シーン別

ツール3選